What's Hot

    ニュース超特急 8/8(金) EVE in さいたまスーパーアリーナ(スタジアムモード)

    October 11, 2025

    【密着】救命救急の最前線で働く医師「腕が変形」泣き叫ぶ女の子 「車の下敷きに」謎だらけの事故の真相 巨大病院で繰り広げられる“眠らない救命現場の実態”【ホントのところ】〈カンテレNEWS〉

    October 10, 2025

    【なぜ?大阪 西成でベトナム人増加中】多文化許容の地域性 一方トラブル懸念も

    October 10, 2025
    Trending
    • ニュース超特急 8/8(金) EVE in さいたまスーパーアリーナ(スタジアムモード)
    • 【密着】救命救急の最前線で働く医師「腕が変形」泣き叫ぶ女の子 「車の下敷きに」謎だらけの事故の真相 巨大病院で繰り広げられる“眠らない救命現場の実態”【ホントのところ】〈カンテレNEWS〉
    • 【なぜ?大阪 西成でベトナム人増加中】多文化許容の地域性 一方トラブル懸念も
    • 【ライブ配信終了】最新天気ニュース・地震情報 2025年9月2日(火)/秋田県で激しい雨 緊急安全確保発令(ウェザーニュースLiVEコーヒータイム・田辺真南葉/飯島栄一)
    • 【密着第2弾】節約楽しむシニアの年金生活 光熱費・食費・雑費…物価高を乗り切る工夫とは?【サン!シャインニュース】
    • 【台風15号発生予想】西日本から東日本へ列島を縦断する可能性
    • 【気象】台風15号 夕方にかけて東海から関東の沿岸進む見通し── ニュースライブ(日テレNEWS LIVE)
    • 【ニュース】巨大マグロ水槽どうなる?葛西臨海水族園リニューアルへ 世界初のクロマグロ群泳展示#shorts
    ラペッシュラペッシュ
    • ホーム
    • アーカイブ

      【カービィ】手描きイラストでゲームをやってみた!#shorts

      August 2, 2024

      【花札ゲーム】おいちょかぶの遊び方の紹介です。トランプを使ってカジュアルに楽しむことができます!この動画を見ればおいちょかぶの遊び方が分かり、即プレイ可能です!

      August 2, 2024

      『操作』iPadでキーボードのタイピングをマスターしよう!外付けキーボードでブラインドタッチができると作業が捗りまくること間違いなし

      August 1, 2024

      SDガンダム バトルアライアンス買う前に知るべき4つのポイント(バトアラ)【8月のゲーム新作】

      August 1, 2024

      【FF7~チョコボGP】クラウドの歴代バイクゲーム / レースゲームを紹介・解説【FF7 / FF7リメイク / チョコボレーシング / チョコボGP / FF7 Gバイク】

      August 1, 2024
    • テクノロジー
    • ゲーム
    • 問い合わせ
    ラペッシュラペッシュ
    Home » 全国各地で水泳授業が廃止に…なぜなくなる?背景は? 着衣水泳のポイント【ワイド!スクランブル】(2025年6月29日)
    ニュース

    全国各地で水泳授業が廃止に…なぜなくなる?背景は? 着衣水泳のポイント【ワイド!スクランブル】(2025年6月29日)

    AkitoBy AkitoAugust 24, 2025No Comments1 Min Read
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email



     27日に西日本各地では梅雨明けとなり、本格的な夏がすぐそばに迫っている。そんななか、全国各地の学校では水泳の授業が次々に廃止されている。その理由を取材した。

    ■生徒は賛否両論「寂しい」「プール自体が嫌」

     静岡県沼津市にある17校の中学校すべてで、水泳授業が今年度から廃止された。

    沼津市第五中学校 体育教師
    渡邉雄司さん
    「こちらがプールです。使ってないので汚れ放題です」

     水泳の授業が廃止される理由の一つが、プールの老朽化だ。

    「こういうひび割れなんか、基本的に子どもたちは裸足で歩くのでリスクがあります」

     しかし、プールを改築するには、およそ2億円もかかるという。さらに、授業廃止には別の理由も…。

    「水温が30℃ぐらいまでいっちゃう。もうお風呂ですね。気温と水温と両方高くなりすぎると(プールの)活動ができなくなってしまいます」

     近年、猛暑が続き水泳の授業が中止になるケースも増えている。さらに、水中では汗をかいていることに気づきにくく、知らぬ間に熱中症にかかっている生徒も多いという。

     また、生徒を“水の事故”から守る教師の精神的なプレッシャーも大きい。

    「30人くらいの規模でやってしまうと、どうしても目から離れてしまう子たちがでてしまうので、万が一そっちのほうで事故があったりすると、ちょっと怖いなっていうところが思ったりします」

     教師の負担や、老朽化、熱中症対策などを考慮し、沼津市では今年度から中学校での水泳授業を廃止した。

    沼津市第五中学校 生徒
    「(Q.水泳の授業がなくなることについて、どう思う?)夏の暑い日とかに、冷たい水に入るのが気持ちよくて、そういうところが好きでした」
    「皆で競争したり、皆で追いかけあったり、水中鬼ごっことかが楽しかった。夏の風物詩といった授業がなくなるのは寂しいです」

     一方、こんな意見もあった。

    「プール自体が嫌って感じです。水泳が苦手なので、授業廃止されて良かったなっていう気分が強いです」

     保護者はどう思っているのか?

    中学2年生の親
    「プールあったらイエイ!って楽しみにしているので。スイミングとか習ってなかったので、プールで泳ぐっていうと、やっぱり学校の授業だけだったんで、授業でやってくれたらいいな」

    小学生の親
    「水の事故も毎年報道とかで知りますので、泳ぐ力や水の怖さを知るためにも、プールの授業は必要だと考えています。先生に正しい泳ぎ方を教えてもらって、義務教育でやってほしいって考えています」

    ■水泳授業が普及した背景

     水泳の授業が日本で普及した背景には、悲しい事故があった。

     1955年に2つの水難事故が発生した。5月、旧国鉄の連絡船・紫雲丸が別の連絡船と衝突し沈没。この事故で、修学旅行中だった小中学生100人が犠牲となった。

     さらに7月には、三重県で女子中学生たちが海上で水泳訓練をしていた際に溺れ、36人が亡くなる事故が起きている。

     これらの痛ましい事故を受けて、小中学校の学習指導要領には学校のプール設置と水泳授業の実施が明記されることとなった。

     現在の水泳授業についても、学習指導要領には「水泳の授業は中学2年まで必修」と定められている。ただし、適切な水泳場の確保が困難な場合には、水泳の授業を実技で取り上げなくてもよいとも記されている。

     最近では、施設の老朽化や指導教員の負担、熱中症への警戒など、学校側の負担が大きく、水泳授業を廃止する動きが広がっている。

     すべての中学校で水泳の授業を廃止した沼津市では、小学校も2022年から一部の学校で水泳授業を廃止し、現在では市内にある14校が民間業者に委託しているという。

    ■着衣水泳のポイントは?

     これからの時期増える水の事故だが、いざという時どう対応したらいいのか。こちらも取材した。

     東京・葛飾区にある「JSSスイミングスクール立石」では、区の水泳連盟と連携し、年に1回着衣水泳の体験会を行っている。

    JSSスイミングスクール立石 インストラクター
    友井謙集さん
    「泳げるから大丈夫ではなく、水難事故っていうのは別物ですので。実際に着衣でプールの中に入っていただいて、体験していただいて、どれくらい難しいのか。それを知って備えるってことが重要となります」

     小学校で水泳を習い、泳ぎに自信があるという駒見直音アナウンサーが実際に体験させてもらった。

    駒見アナ
    「上がるのにも一苦労ですね。うわぁー重たい。洋服がまとわりつきます。これ普段の倍以上の負荷がかかりますね」

    友井さん
    「倍以上ですね」

     では、実際に水難事故に遭った場合、どうしたら良いのか?

    「もし岸にたどり着けない、近くにない場合は、浮いて待つ」

     重要なポイントは「浮いて待つ」こと。水難時はパニックになりやすく、暴れてしまうと体力が奪われ、沈みやすくなってしまう。水面に顔を出し浮くことで、呼吸を確保し、冷静さも保つことができるという。

    「まず大の字で浮いて、その際にあごをちょっと上げて、気道を確保していただいて、胸を張って、リラックスした状態で浮いて待つのがポイント」

     実際に体験した駒見アナは?

    「海水パンツだけで泳ぐのとやっぱり全然違って、何よりも重たさをすごく感じました。教えてもらった通り、大の字で浮くと楽になれたので、ためになるなと思いました。絶対やったほうがいいと思います」

    友井さん
    「(Q.これから夏本番で水難事故も増えてくると思いますが?)楽しい夏休みなんですけど、毎年やはり水難事故の悲しいニュースが多くなってきていますので、それを1件でも減らしていきたいということで、私共は着衣水泳を広めていきたいと思ってます」

    ■水難者を発見したらどうする?

     溺れている人を発見した場合、私たちはどのように行動すればいいのか。JSSスイミングスクール立石の友井さんは、このように説明した。

    「一緒に溺れてしまう恐れがあるので、水中に入り、助けに行くのはやめた方がいい」
    「周りにあるペットボトルやクーラーボックス、流木など、浮き輪代わりになるものを投げてあげるのが良い」

    (「ワイド!スクランブル サタデー」2025年6月28日放送分より)
    [テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn WhatsApp Reddit Tumblr Email
    Akito
    • Website

    Related Posts

    ニュース超特急 8/8(金) EVE in さいたまスーパーアリーナ(スタジアムモード)

    October 11, 2025

    【密着】救命救急の最前線で働く医師「腕が変形」泣き叫ぶ女の子 「車の下敷きに」謎だらけの事故の真相 巨大病院で繰り広げられる“眠らない救命現場の実態”【ホントのところ】〈カンテレNEWS〉

    October 10, 2025

    【なぜ?大阪 西成でベトナム人増加中】多文化許容の地域性 一方トラブル懸念も

    October 10, 2025

    Leave A Reply Cancel Reply

    サポート
    選りすぐりのオンラインカジノ一覧

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.