What's Hot

    【ニュース】日本株最高値でも「実感」に格差 デフレ長引き「インフレ対応」遅れる#shorts

    September 25, 2025

    【虎ノ門ニュース】武田邦彦×竹田恒泰 ※コメント欄に緊急告知あり※ 2025/8/29(金)

    September 25, 2025

    「安全の保証」食い違い鮮明…ウクライナ・ロシア直接会談めど立たず▽アメリカ長距離弾の使用制限か…ウクライナ新型ミサイル「フラミンゴ」開発…射程3000km▽ウクライナ市民“領土奪還”期待値に変化

    September 24, 2025
    Trending
    • 【ニュース】日本株最高値でも「実感」に格差 デフレ長引き「インフレ対応」遅れる#shorts
    • 【虎ノ門ニュース】武田邦彦×竹田恒泰 ※コメント欄に緊急告知あり※ 2025/8/29(金)
    • 「安全の保証」食い違い鮮明…ウクライナ・ロシア直接会談めど立たず▽アメリカ長距離弾の使用制限か…ウクライナ新型ミサイル「フラミンゴ」開発…射程3000km▽ウクライナ市民“領土奪還”期待値に変化
    • ストーカー、誹謗中傷…全てを失った元お天気キャスターの大逆転!(後編)【ザ!世界仰天ニュース】
    • 「部屋2畳」「仕事なし」韓国で深刻化する貧困 「チョッパンチョン」“狭い部屋が集まる村”を訪れると… 金借りようとして個人情報悪用される人も|TBS NEWS DIG
    • 【大公開】家計の味方!ドンキに潜入 ディスカウントストア活用術 |カミコとマナブ|ピタニュー特集
    • 【世界仰天ニュース】お好み焼きで呼吸困難!?
    • 【公式】「乃木坂工事中」# 503「B級ニュース大賞 2024 前編」2025.03.02 OA
    ラペッシュラペッシュ
    • ホーム
    • アーカイブ

      【カービィ】手描きイラストでゲームをやってみた!#shorts

      August 2, 2024

      【花札ゲーム】おいちょかぶの遊び方の紹介です。トランプを使ってカジュアルに楽しむことができます!この動画を見ればおいちょかぶの遊び方が分かり、即プレイ可能です!

      August 2, 2024

      『操作』iPadでキーボードのタイピングをマスターしよう!外付けキーボードでブラインドタッチができると作業が捗りまくること間違いなし

      August 1, 2024

      SDガンダム バトルアライアンス買う前に知るべき4つのポイント(バトアラ)【8月のゲーム新作】

      August 1, 2024

      【FF7~チョコボGP】クラウドの歴代バイクゲーム / レースゲームを紹介・解説【FF7 / FF7リメイク / チョコボレーシング / チョコボGP / FF7 Gバイク】

      August 1, 2024
    • テクノロジー
    • ゲーム
    • 問い合わせ
    ラペッシュラペッシュ
    Home » 【ニュース】日本株最高値でも「実感」に格差 デフレ長引き「インフレ対応」遅れる#shorts
    ニュース

    【ニュース】日本株最高値でも「実感」に格差 デフレ長引き「インフレ対応」遅れる#shorts

    AkitoBy AkitoSeptember 25, 2025No Comments1 Min Read
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email



    日経平均株価が最高値を更新する一方で、景気回復の実感に乏しいという声も聞かれます。日本固有の事情が関係していました。

    ■「株高不況」今後格差は広がる?

     先月31日、大和証券の本社に集まっていたのは、株式投資で大きな利益を上げている個人投資家たちです。

    個人投資家(30代)
    「(Q.もうけは?)800万円ぐらい」  

    個人投資家(40代)
    「株価が上がって文句を言う人いないですからね。景気も良くなると思う」  

     今年の日経平均株価は、トランプ関税の影響で4月に3万円台前半まで下落。しかし、徐々に値を上げ、先月には史上最高値を更新。一時4万3800円台まで上昇しました。  

    大和証券 投資情報部
    坪井裕豪担当部長
    「去年から始まった新NISAで、新しく投資を始めた方も含めて、多くの方がこの恩恵を享受されたのではないか」  

     一方、街ではこんな声が聞かれました。

    パート(70代)
    「パートで帰ってきたんですけれど、時給は上がらないし、収入が増えるとか、そういうのもまるでないから、何も感じない」

    会社員(20代)
    「物価が上がると必然的に給料が変わってないので、使う消費だけが増えて、その点は厳しくなっている」  

     “株高”の恩恵が実感できない人も多くいました。こうした状況を「株高不況」と呼ぶ専門家がいます。何が起きているのでしょうか?

    「株高不況」の著者
    第一生命経済研究所 藤代宏一主席
    「企業は値上げをすることで、収益をある程度確保できている。それに対して消費者はインフレが直撃してしまう。通常インフレの局面では、株式あるいは不動産が値上がりする傾向にあるが、インフレに強い株式や不動産を持っていない方が多い。これによって株高は進む一方で、消費者の景況感はさえない。こういう二極化が進んでいるんだと思います」  

     背景には、日本ならではの事情が関係しているといいます。  

    藤代主席
    「(日本は)デフレがずっと長く続いてきたので、インフレに強い資産を持っている必要がなかった。デフレの時というのは『キャッシュ・イズ・キング』と呼ばれて、現金を持っていることが安全で、同時に得策でもあった」  

     モノの値段が下がり、お金の価値が高まるデフレでは、現金や預金を持つことが有効な“資産防衛”の方法とされてきました。

     家計の「現預金」を見てみると、1990年から2024年までのおよそ34年間で、594兆円から1550兆円まで3倍近くに膨らんでいます。しかし、3年ほど前から日本でも物価が上昇。現金の価値が目減りしていることが「株高不況」につながっています。

    藤代主席
    「今日本で起きているのは3%程度のインフレ率。それに対して預金金利は、せいぜい0%台の前半なので、インフレに勝てていない状況があるわけです。企業の利益がすべて従業員に還元される状況には、まだ相当な距離があるので、(株を持つ人と持たない人の)格差は拡大を続ける可能性が高い」

    (「グッド!モーニング」2025年9月1日放送分より)

    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn WhatsApp Reddit Tumblr Email
    Akito
    • Website

    Related Posts

    【虎ノ門ニュース】武田邦彦×竹田恒泰 ※コメント欄に緊急告知あり※ 2025/8/29(金)

    September 25, 2025

    「安全の保証」食い違い鮮明…ウクライナ・ロシア直接会談めど立たず▽アメリカ長距離弾の使用制限か…ウクライナ新型ミサイル「フラミンゴ」開発…射程3000km▽ウクライナ市民“領土奪還”期待値に変化

    September 24, 2025

    ストーカー、誹謗中傷…全てを失った元お天気キャスターの大逆転!(後編)【ザ!世界仰天ニュース】

    September 24, 2025

    Leave A Reply Cancel Reply

    サポート
    選りすぐりのオンラインカジノ一覧

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.