Author: Akito

 27日に西日本各地では梅雨明けとなり、本格的な夏がすぐそばに迫っている。そんななか、全国各地の学校では水泳の授業が次々に廃止されている。その理由を取材した。 ■生徒は賛否両論「寂しい」「プール自体が嫌」  静岡県沼津市にある17校の中学校すべてで、水泳授業が今年度から廃止された。 沼津市第五中学校 体育教師 渡邉雄司さん 「こちらがプールです。使ってないので汚れ放題です」  水泳の授業が廃止される理由の一つが、プールの老朽化だ。 「こういうひび割れなんか、基本的に子どもたちは裸足で歩くのでリスクがあります」  しかし、プールを改築するには、およそ2億円もかかるという。さらに、授業廃止には別の理由も…。 「水温が30℃ぐらいまでいっちゃう。もうお風呂ですね。気温と水温と両方高くなりすぎると(プールの)活動ができなくなってしまいます」  近年、猛暑が続き水泳の授業が中止になるケースも増えている。さらに、水中では汗をかいていることに気づきにくく、知らぬ間に熱中症にかかっている生徒も多いという。  また、生徒を“水の事故”から守る教師の精神的なプレッシャーも大きい。 「30人くらいの規模でやってしまうと、どうしても目から離れてしまう子たちがでてしまうので、万が一そっちのほうで事故があったりすると、ちょっと怖いなっていうところが思ったりします」  教師の負担や、老朽化、熱中症対策などを考慮し、沼津市では今年度から中学校での水泳授業を廃止した。 沼津市第五中学校 生徒 「(Q.水泳の授業がなくなることについて、どう思う?)夏の暑い日とかに、冷たい水に入るのが気持ちよくて、そういうところが好きでした」 「皆で競争したり、皆で追いかけあったり、水中鬼ごっことかが楽しかった。夏の風物詩といった授業がなくなるのは寂しいです」  一方、こんな意見もあった。 「プール自体が嫌って感じです。水泳が苦手なので、授業廃止されて良かったなっていう気分が強いです」  保護者はどう思っているのか? 中学2年生の親 「プールあったらイエイ!って楽しみにしているので。スイミングとか習ってなかったので、プールで泳ぐっていうと、やっぱり学校の授業だけだったんで、授業でやってくれたらいいな」 小学生の親 「水の事故も毎年報道とかで知りますので、泳ぐ力や水の怖さを知るためにも、プールの授業は必要だと考えています。先生に正しい泳ぎ方を教えてもらって、義務教育でやってほしいって考えています」 ■水泳授業が普及した背景  水泳の授業が日本で普及した背景には、悲しい事故があった。  1955年に2つの水難事故が発生した。5月、旧国鉄の連絡船・紫雲丸が別の連絡船と衝突し沈没。この事故で、修学旅行中だった小中学生100人が犠牲となった。  さらに7月には、三重県で女子中学生たちが海上で水泳訓練をしていた際に溺れ、36人が亡くなる事故が起きている。  これらの痛ましい事故を受けて、小中学校の学習指導要領には学校のプール設置と水泳授業の実施が明記されることとなった。  現在の水泳授業についても、学習指導要領には「水泳の授業は中学2年まで必修」と定められている。ただし、適切な水泳場の確保が困難な場合には、水泳の授業を実技で取り上げなくてもよいとも記されている。  最近では、施設の老朽化や指導教員の負担、熱中症への警戒など、学校側の負担が大きく、水泳授業を廃止する動きが広がっている。  すべての中学校で水泳の授業を廃止した沼津市では、小学校も2022年から一部の学校で水泳授業を廃止し、現在では市内にある14校が民間業者に委託しているという。 ■着衣水泳のポイントは?  これからの時期増える水の事故だが、いざという時どう対応したらいいのか。こちらも取材した。  東京・葛飾区にある「JSSスイミングスクール立石」では、区の水泳連盟と連携し、年に1回着衣水泳の体験会を行っている。 JSSスイミングスクール立石 インストラクター 友井謙集さん 「泳げるから大丈夫ではなく、水難事故っていうのは別物ですので。実際に着衣でプールの中に入っていただいて、体験していただいて、どれくらい難しいのか。それを知って備えるってことが重要となります」  小学校で水泳を習い、泳ぎに自信があるという駒見直音アナウンサーが実際に体験させてもらった。 駒見アナ 「上がるのにも一苦労ですね。うわぁー重たい。洋服がまとわりつきます。これ普段の倍以上の負荷がかかりますね」 友井さん 「倍以上ですね」  では、実際に水難事故に遭った場合、どうしたら良いのか? 「もし岸にたどり着けない、近くにない場合は、浮いて待つ」  重要なポイントは「浮いて待つ」こと。水難時はパニックになりやすく、暴れてしまうと体力が奪われ、沈みやすくなってしまう。水面に顔を出し浮くことで、呼吸を確保し、冷静さも保つことができるという。 「まず大の字で浮いて、その際にあごをちょっと上げて、気道を確保していただいて、胸を張って、リラックスした状態で浮いて待つのがポイント」  実際に体験した駒見アナは? 「海水パンツだけで泳ぐのとやっぱり全然違って、何よりも重たさをすごく感じました。教えてもらった通り、大の字で浮くと楽になれたので、ためになるなと思いました。絶対やったほうがいいと思います」 友井さん 「(Q.これから夏本番で水難事故も増えてくると思いますが?)楽しい夏休みなんですけど、毎年やはり水難事故の悲しいニュースが多くなってきていますので、それを1件でも減らしていきたいということで、私共は着衣水泳を広めていきたいと思ってます」 ■水難者を発見したらどうする?  溺れている人を発見した場合、私たちはどのように行動すればいいのか。JSSスイミングスクール立石の友井さんは、このように説明した。 「一緒に溺れてしまう恐れがあるので、水中に入り、助けに行くのはやめた方がいい」 「周りにあるペットボトルやクーラーボックス、流木など、浮き輪代わりになるものを投げてあげるのが良い」 (「ワイド!スクランブル サタデー」2025年6月28日放送分より) [テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

Read More

物価や賃金の変動に応じて、毎年支給額が改定される年金。今年度は1.9%増額します。街で話を聞いてみると、年金額がアップしたことで、プチぜいたくをするという人たちが…。 年金生活の実情を取材した動画をまとめました。 00:00 【年金生活】今月から支給額アップ、プチぜいたくするも…物価高&暑さが直撃 「厳しい」食費・水道代節約 06:36 「年金だけでは食べていけない」春の値上げが直撃 知恵と工夫で生活 「手取り増やす」働く高齢者も 13:56 “今年初”の年金支給日 食費切り詰め…待ち望む受給者たちの厳しい現実 ◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました 月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!! https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join ◇日本テレビ報道局のSNS X https://twitter.com/news24ntv TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24 Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja Podcast https://open.spotify.com/show/0qPKGdVKMgSRuc8fCgJyqm ◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS https://news.ntv.co.jp/ #年金 #年金支給日 #日テレ​​ #ニュース​​

Read More

6月14日は「認知症予防の日」です。「スマホ認知症」という認知症に似た新たな症状への診療も始まりました。  「スマホ認知症」は、スマートフォンを頻繁に長時間使用することで、脳が情報を処理しきれず、物忘れなど認知症に似た症状が出るのが特徴です。  若年層を中心に増えていることから、都内の病院に専門の外来が開設されました。 金町駅前脳神経内科 内野勝行院長 「大げさではなく、僕は1000万人から2000万人が(スマホ認知症)予備軍だと思っている。漫然とスマホを見ている方がリスクが高いと思う。まずはバックにあるスマホ依存を改善していくのが治療の根本」  認知症は患者の増加に伴い予防法も多様化していて、電話での会話を通じて認知機能の状態をチェックするサービスは、去年4月からの利用数が50万件を超えました。  また、「ガンマ波」と呼ばれる脳波は、認知機能低下の原因とされるたんぱく質を減らすという研究結果があり、音声を「ガンマ波」と同じ周期の音に加工するスピーカーも注目されています。  政府の推計によりますと、認知症と軽度認知障害は今年、1035万人に上ります。

Read More

このチャンネルでは、 国民の皆様が政治に興味関心を寄せられるよう 政治のニュース速報、議会の動画など 政治にかかわる動画を投稿しています。 皆さんはどのように感じましたか? コメント欄で是非ご意見ください! 皆さんの力で良い日本にしましょう! #政治#ニュース#自民党#公明党#立憲民主党#日本維新の会#国民民主党 #石破 使用音源 https://dova-s.jp/bgm/ VOICEVOX:玄野武宏(CV:ガロ)

Read More

工事現場で働く人などが着る作業服。これが海外からの観光客に大人気となっています。その理由は機能性だけではないようです。 台湾からの観光客 「本当にこの服、気に入っています」 「全部、台湾に持って帰ります」 ファン付きベストを10万円以上も!? さらに、“アレ”が注目の的に!いま、外国人に作業服が大人気なんです! 都内にある作業服の専門店。店内には調理用の白衣や安全靴など、専門性の高い商品が300種類以上も並んでいます。そこに… Nスタ 「あちら、海外からの観光客でしょうか、作業服を選んでいますね」 外国人観光客の姿が!作業服を吟味しているのは、台湾から来た3人家族です。 台湾からの観光客 「友人に頼まれて、今から試着して、見せるんです」 夏でも涼しさを感じられる「服」をお土産で頼まれ、来店したというこちらの方々。台湾ではファン付きのベストが珍しく、事前にインターネットでお店を調べて来店したといいます。 いざ、その涼しさ、初体験! 台湾からの観光客 「風が吹いている!とても気持ちいい」 初めてのファン付きベストに大興奮!涼しさに圧倒され、冷感シャツも追加で購入。合計5万8000円以上のお買い物になりました。想定外の量にスーツケースもパンパンです。 台湾からの観光客 「機能性が高い服は大体おしゃれではないけど、この店の服は家でも、外出で着ても大丈夫。まさに一石二鳥です」 日本が誇る作業服。実は機能性だけでなく、ファッション性も評価されているんです。 こちらのスペインからの観光客は短パンの作業服を購入。 スペインからの観光客 「とってもかっこいいです」 さらに、上級者ともなると、こんなモノも購入するそうで。 三光白衣 臂幸宏 取締役社長 「ニッカポッカ。左官屋さんとか、大工さんが着て、しゃがみやすい」 工事現場などでよく着られるニッカポッカがいま外国人に人気なんだそう。その理由が… 三光白衣 臂幸宏 取締役社長 「忍者スタイル。買っていって自分の国で着て、みんなに見せびらかしたい」 昔ながらの作業服が忍者スタイルに見えるという驚きの理由で購入者が急増しているんです。 普段何気なく見ている作業服。日本人がまだ気づいていない魅力がありそうです。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html #ニュース #news #TBS #newsdig

Read More

アメリカのトランプ大統領が推し進める減税法案についてイーロン・マスク氏が再び批判しました。  トランプ大統領の看板政策で大規模減税の延長などを盛り込んだ法案について、マスク氏はSNSに「数百万の雇用を破壊し、国に甚大な損害を与える」「完全に常軌を逸した破壊的な法案だ」と再び非難する内容を投稿しました。  この法案を巡っては今月上旬、マスク氏とトランプ氏の間で意見が割れ、対立が表面化していましたが、その後、マスク氏が態度を改め非難の応酬は収まっていました。

Read More

(関西テレビの報道)https://youtu.be/fhk-qs2bM7M?si=4H7xJwrxYbjEn61f (第1弾)⇨https://youtu.be/9sXTHPTWumQ (第2弾)⇨https://youtu.be/OFu3JXTLT5c (第3弾)⇨https://youtu.be/KVCO0HTtyys (第4弾)⇨https://youtu.be/HHp5j_UL19Q (第5弾)⇨https://youtu.be/3D5-2RtWILQ (第6弾)⇨https://youtu.be/Gu62iGN8yFM ※無断転載は法的措置をとります。絶対に使わないでくださいとは申しません。使用したい場合は必ずご相談下さい 大阪の地域問題に立ち上がっていただける皆様へ。一度、日曜早朝にこの周辺の視察をお願いします。 ◽️石川慎之助 各種SNSも更新中! [X・Twitter]https://twitter.com/kixjpn7 [Instagram]https://instagram.com/ishikawa_shinnosuke.kix?igsh=bDN5MG96NHJhdHFj&utm_source=qr [Facebook]https://facebook.com/profile.php?id=100058355869092 ◽️officialホームページ ※ご依頼などはこちらから https://kixjpn7.com ◽️クラウドファンディング(企画準備中) ※動画の転載については基本的にお断りさせて頂きますが、何か資料などで引用をして頂ける等のご相談は承っておりますので、下記SNSまたはホームページよりダイレクトメールにてお知らせください。 ◽️その他配信ツール やまと新聞YouTubeチャンネル https://youtube.com/@yamatotube2?si=SdWwgaIr7iyDwYEh ◽️[Music/SE] NCS: https://soundcloud.com/nocopyrightsounds https://soundcloud.com/7obu/fantasy https://youtube.com/channel/UCAA6pKrh72sARBb7JCfp8AA https://youtube.com/user/officialitro DOVA-SYNDROME:https://dova-s.jp peritune:http://peritune.com BGMer:https://bgmer.net フリーギターサウンド:https://free-guitar-sounds.work 効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info #大阪 #中国 #警察 #朝市 #中国朝市 #迷惑行為 #情報提供 #取材 #クレーム #石川慎之助 #石川しんのすけ #YouTube #配信 #取材 #新聞 #政治 #国会 #国会議員 #調査 #ジャーナリスト #雑談 #地域問題 #大阪市 #osaka #大東市 #鶴見区 #日中 R7.7

Read More

日本列島は、連日、記録的な暑さが続いていますが、4日も西日本や東日本で、40度に迫る暑さになる所がありそうです。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/category/society/999d740fe6e3428c8927d261b662a9ea 2日、40度を記録した、群馬の前橋では、4日も、強い日差しで、気温がぐんぐん上がっています。 予想最高気温は39度と、3日連続で体温を超える暑さになりそうです。 そのほか、富山や鳥取で39度、山形や熊谷、京都、高松で38度など、各地、危険な暑さが予想されています。 東北から沖縄の36の都府県に熱中症警戒アラートが発表されており、日中は外出を控え、適切に冷房を使用するなど、徹底した熱中症対策が必要です。 一方、前線を伴った低気圧が近づく北日本では、4日夜から雨脚が強まり、5日にかけて、大雨となるおそれがあります。 5日昼までに予想される雨量は、北海道と東北で120ミリとなっています。東北地方など、雨の少ない地域では恵みの雨となりますが、土砂災害や、川の増水などには十分、ご注意ください。 (2025年8月4日放送) ◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました 月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!! https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join ◇日本テレビ報道局のSNS X https://twitter.com/news24ntv TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24 Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja ◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS https://news.ntv.co.jp/ #日テレ #ニュース #猛暑 #40度超え #危険な暑さ

Read More