最近の投稿
NNNが衆議院選挙の終盤情勢を分析したところ、自民党は単独過半数を割り込む可能性が高まっています。公明党も伸び悩んでいて、与党で過半数を維持できるかはギリギリの情勢です。政権交代までいくのか、政治取材歴30年の伊佐治健報道局長が解説します。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/category/politics/fed2a792e8b343d1a83a34b3e00aa456 ◇ 鈴江奈々キャスター 「いよいよ衆院選が2日後へと迫ってきましたが、伊佐治局長に聞きたいことはずばり、政権選択選挙ですので『政権交代までいくの?』というポイントになります」 伊佐治健報道局長 「政権交代とは簡単に言えば与野党が逆転することです。仮に自民公明の与党が過半数を割ったらどうなるかですが、今回は野党第一党の立憲民主党が一気に多数をとって政権を奪う情勢ではありません。ただ、政権交代の可能性が話題になるような選挙は久しぶりです。投票にあたっては、過去にどんなことがあったのか、その歴史を知っておくことも意味があると思います」 鈴江キャスター 「戦後、自民党が誕生してから約69年となります。そのうち自民党が政権を失ったのはわずか2回で、いかに自民党が日本の政治の真ん中にあり続けたかというのが、歴史を振り返っても分かります」 伊佐治局長 「総選挙の結果で政権が入れ替わった本格的な政権交代は15年前の民主党への政権交代ですが、注目したいのは約30年前、1993年の政権交代です。総選挙の前に今の日本政治の現状と似た時期がありました。政界の最高実力者といわれた自民党の金丸元副総裁が10億円を超える脱税の罪に問われるなど、政治と金をめぐる事件が相次いで国民の政治不信が極限まで高まりました」 鈴江キャスター 「そこで総選挙が行われ、自民党は当時の定数511の過半数を割り込むという結果になったわけです」 伊佐治局長…
チャンネル登録よろしくお願いします http://www.youtube.com/channel/UCtzD97KsVTbDjyhtLY0Bdqg?sub_confirmation=1 …
10/28の週の1人賛否はこちら https://youtu.be/KSVLEMF-kbQ 1:05 スパチャ支払いPayPay利用可能に 3:46 Snow Man番組で藤田ニコル叩かれる 9:44 なこなこカップル、パスポートに手書きメッセージ 16:20 カッタラキマセン(牝2)入厩 19:21 うまい棒、値上げ 23:19 67歳、XでJDに誘われるも突き返す…
【検証】WiiとPS2の画質をコンバーターでHDMIに変換したら画質があがるのか 2つのコンバーターを購入して比較してみました …
「チャント!」アンカーマンの大石邦彦です。 2024年10月から新型コロナワクチンの定期接種が始まります。 対象は65歳以上の高齢者と、60~64歳の重症化リスクの高い方です。 2023年度までは全額公費負担、無料での接種が行われてきましたが、 今回からはインフルエンザ予防接種のように、接種費用の一部自己負担が求められる「定期接種」として行われます。 (お住まいの自治体によっては、自己負担なしで接種できるところもあります) ワクチンは5種類あります。 これまで大多数の方が接種してきたファイザー(mRNA)、モデルナ(mRNA)。 接種例の少ない第一三共(mRNA)、武田薬品(組み換えタンパク)。 ここに、MeijiSeikaファルマ(mRNA)の「レプリコン」と呼ばれるワクチンが新たに加わります。 ・レプリコンとはどんなものなのか ・打つワクチンの種類はどう決まるのか ・定期接種の接種費用はいくらになるのか 以上を深掘り解説します。