最近の投稿

もうすぐ、新しい年を迎えます。新年の恒例行事といえば、初詣です。「学問の神様」として知られる太宰府天満宮では、正月三が日で200万人を超える初詣客が見込まれています。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/n/fbs/category/life/fs85ad715a85e944bca781a4ff069257de ※FBS福岡放送めんたいワイド2024年12月25日午後4時ごろ放送 その一方で、長年、問題となっているのが渋滞です。太宰府市によりますと、ピーク時は最寄りの太宰府インターから太宰府天満宮までのおよそ6キロが、1時間以上もかかるといいます。 ■茶房きくち・菊地裕子さん 「近所の人は困っているだろうなと。渋滞もするし。」 ■周辺住民 「出たら帰ってこられないので、ずっと家にいます。」 ■ことしの正月に訪れた人 「めっちゃ多かった。全然(境内に)入れなくて、前に進めない。30分並んで、中断して帰りました。」 太宰府市は、渋滞緩和に取り組んでいます。 ■岡野凌大ディレクター 「太宰府市役所前ですが、カメラがあります。」 太宰府市は、天満宮周辺の道路や駐車場の混雑状況が分かるライブカメラを、市内15か所に設置しました。例えば、取材スタッフが手を振っている様子も、太宰府市のホームページで確認できます。ライブカメラの画像は5分から10分おきに更新され、リアルタイムの渋滞状況を把握することができます。…

東日本大震災からまもなく13年。多くの人の命を奪ったのが、“想定外”の津波でした。そして、関西で、近い将来起こるとされているのが、南海トラフ地震です。津波から“街と人を守る”。最新の研究と対策を取材しました。 (2024年3月8日放送) #ABCテレビ #newsおかえり #特集